未分類

ママ友に話すだけが方法じゃない!1日5分習慣で子育て中の心が楽になる方法

2022年11月14日

子育てしんどーい!

困っている過去の私

子育てしんどーい!

落ち込んでいる過去の私

毎日モヤモヤがたまる~!

子育てって、かなり消耗するよね

未来の私

「ママ友に話せばスッキリすることもあるけど、あっという間に疲れが溜まる」

「身近に話せる人がいないから不安だなぁ」

そんなお悩み、「書くこと」で解決できますよ!

書くことに「心を鎮める効果」があるとしたらどうでしょう?

さらに、書くことが「お金になったら」どうでしょう?

今日から楽しい子育てができるよう「書くこと」を始めましょう。

「書くこと」で得られる心理的効果

「書くこと」を日常的に行っていると、気分や幸福感が上がり、ストレスレベルが下がるという効果があることがわかったのです。

心理学者のアダム・グラントはこんなことを述べています。

将来の目標や夢の達成について文章を書くと、幸福度や健康度が向上する可能性があることが、Laura King氏による研究で明らかになっています(中略)。また、Jane Dutton氏と筆者の研究でも、ストレスの高い資金集めの仕事をしている人に数日間、自分の仕事にどれだけ世の中を変える影響力があるか、というテーマで日誌をつけてもらったところ、それから2週間にわたって1時間あたりの業務効率が29%アップしたという結果が出ています。

引用元:lifehacker

日々感じていることや考えていることをは書きだすと「心を鎮める効果」が得られるのです。

「書くこと」得られる効果は他にもあります。

①ストレスから解放される

書くという行為自体は、ストレスから解放される効果があります。

なぜなら「書くこと」へ行動を移すことで、目の前出来事から注意がそれます。

するとストレスから解放され、心が鎮まるきっかけになるわけです。

②気持ちが落ち着く

子育て中って、自分の考えや思いは頭の中をぐグルグル巡るだけ。

知らず知らずのうちに、自分の内側にモヤモヤがたまっていきます。

それを文章にすると、自分の外側へ吐き出すことになります。

この言語化が心に効くんです。

③自分を客観視できる

実際に書き始めると、頭の中のグルグルや心の中のモヤモヤが整理されます。

やってみるとわかりますが、意識していなかった自分の本音に気が付くこともあります。

知らぬ間に押さえ込んでいた自分の気持ちを知れるのは「書くこと」ならではの効果です。

どんなふうに書けばいい?

手書きでもいいのですが、スマホやパソコンを活用することがおすすめです。

いつでもどこでもできるので手軽だからです。

書くタイミングは、子どもがお昼寝中とか病院での待合中、SNSをチェックするついでなど、その日その日に合わせてに書きましょう。

書く量は、日記風の文章でもいいですし、箇条書きや自分でテンプレートを作るなど、5分程度と書ける量でOKです。

書く内容は、育児中の感情、今の自分の考えや日々の気づきなど。吐き出したいこと言いたいことを自由に書きましょう。

頭や心の中のことだけでなく、育児中に使った商品やグッズなどのレビューを書いておくのもよいですよ。

どこに書くの?

書く場所はブログがおすすめです。

上手に書けない!などと思う必要はありません。

あなたの子育て中の経験は、同期ママや後輩ママたちにってとっても役立つ情報です。

文章の完成度ではなくて、情報や感情の共有ができればそれでOKです。

「書くこと」をブログで始めると、こんなメリットもあります。

それは、ブログアフィリエイトです。

簡単に説明すると

①「この商品おすすめですよ」とブログで商品を紹介する。

② 自分のブログから商品が売れると、紹介料として売上の数%を貰える

という仕組みです。

自分の内側を言語化して、外側に出すことで得られるメリット

ただし、公開したくないことは無理に公開しなくてもよいです。

人の目に触れるなら書きたくないという方は、メモスペースで始めてもOKですよ。

まず好きな方法で「書くこと」を始めましょう。

新しいことを始める時の罠に気をつけよう

新しいことを始める時には注意が必要です。

絶対に守ってほしいのが、小さく始めてほしいということです。

ブログに書くなら、毎日1記事書くとかぎっしり書くとか、そんなことはしなくてよいです。

まずは1日5分だけ。それも難しければ、1行だけ書く。何も浮かばない日は、ブログやメモ欄を開くだけでいいです。

人間の脳は生命維持のため、命に別状がないかぎり、できるだけ変化を避けて現状維持をしようとする防衛本能が働いています。

つまり、脳はもともと面倒くさがりで、変化を嫌うのです。

特に大きな変化に対して脳は敏感に反応します。

逆に小さな変化には鈍感なのです。

そこを理解し、小さく始めるとうまくいきます。

脳に気付かれないよう、そっと始めましょう。

まとめ

  • 自分の思いや考えを言語化しよう
  • 1日5分から小さく始めよう
  • 書く場所はブログがおすすめ
  • ブログアフィリエイトをしたい方は、商品レビューも書いておこう

「書くこと」は今日から簡単に始められ、効果を感じやすいことがいいところです。

習慣づけることができれば、日常的に「心を鎮める効果」を得られ、ヘルシーな育児ができます。

脳の仕組み上、大きく始めることはタブーなので、忙しいママにもできる「書くこと」

今日から1人でも多くの育児中ママが元気になれるとうれしいです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

くろまめ

HSS型HSP×ACで2児の母|子育てで忙しくてもできる|リスクヘッジが苦手なHSPでもできる|不安を減らすための資産形成|『情報過多にならない』『直感的に分かりやすい』『答えが見つかる』をモットーに発信。

-未分類