仮想通貨

【運用実績】ビットコイン運用1ヶ月目@コインチェック

2022年12月21日

喜んでいる過去の私

仮想通貨の運用実績ってどんな感じなの?

実際の数字が知りたいなぁ。

そんな方にお答えします。

2022年11月22日からビットコイン運用を始めました。

定期的に実績を公開していますので、参考にしてみてください!

未来の私

2021年11月に1BTC=約770万円という最高値を記録したビットコイン。

しかしその後下落相場に入り、2022年6月には1BTC=300万円を割り込みました。

私が仮想通貨を初めて購入した2022年11月は、さらに価格が下落していました。

すごい価格変動にビックリでしたが、「これは今が始めるチャンスだ!」「逆に今買わないと将来後悔する!」と思い、すぐに仮想通貨口座を開設。

ブラックフライデーで散在するのをやめて、ビットコインの購入に充てました。

物欲が出た時は「それは必要なもの?それともほしいもの?」と問いかけ、浪費から投資へシフトしています。

さらに新しいことを1度やると、気持ちの上でのハードルはグッと下がるものです。

将来に向けての成長を楽しみに、仮想通貨の運用を始めています。

この記事でわかること

  • ビットコインの運用実績
  • 子育てママ流の投資スタイル
  • 仮想通貨のガチホを始めた理由
  • 利用している仮想通貨の口座

仮想通貨を始めるなら!

\初めての仮想通貨はコインチェックでOK!/

コインチェック

コインチェックは子育てママに優しい!

ほったらかし投資ができるから、家事育児と両立可能!
取引手数料無料だから、家計に負担がかからない!
最短5分で口座開設できるから、簡単に始められる!

コインチェック

仮想通貨ガチホ1ヶ月目の運用実績

ビットコインの運用実績はこちらです。

ビットコインの1ヶ月目の運用実績

ビットコイン運用実績の内容はざっとこんな感じです。

  • 投資額:110,000円
  • 評価額:110,761円
  • 評価損益:+761円

※損益計算は、コインチェック公式サイトの終値一覧から算出しています。

気が付いたときにアプリでチャートを見て、今の仮想通貨の価格はいくらかな?と数字の動きを楽しむ習慣がつきました。

実際の取引記録と運用実績の推移

下記は実際の取引内容の記録です。

ガチホ1ヶ月目は、2022/11/18に10,000円、11/21に100,000円購入し、合計110,000円で購入しました。

ビットコインの運用実績の推移です。

子育てママ流の投資スタイル

子育てしながらの投資ですので、3ない運動で仮想通貨に投資します。

「時間をかけない、お金をかけない、精神的負担をかけない」です。

基本積み立て+安い時のスポット買いでほったらかし

投資スタイルの基本は下記の通りです。

  • 毎日333円の自動積み立て
  • 安く買えそうな時に余剰資金がある場合は買い増し
  • ガチホ運用前提のほったらかし投資

基本は積み立てですが、コインチェックの場合、積み立ての申し込み後すぐに積み立てが始まりません。

仮想通貨を始めた時、ビットコインの価格が下落していました。

安く買える機会を逃すのはもったいなかったので、積み立てが始まる前のタイムラグに、少しまとまった金額を買うことにしました。

今後も仮想通貨の価格が安い時に余剰資金を投入できるようだったら、不定期に一括購入もしていくつもりです。

そしてガチホでいきます。

仮想通貨のガチホとは

  • 「ガチでホールドする」の略で、ビットコインを長期保有することを指す
  • 値動きに気を取られずに済むことや、将来的に大きな利益を得られることが期待される

短期売買は考えていません。

長期保有でコツコツ大きく育てていくことを目指します。

仮想通貨つみたて3つの魅力

仮想通貨は積立預金のように、コツコツ積み立てができます。

これは子育てママにとっては非常に魅力的です。

  • 手間がかからない
  • 精神的に楽
  • 少額で始められる

決めた頻度で決めた金額を自動積立してくれるので、手間がかかかりません

機械的に淡々と購入してくれるから、相場を気にしたりチャート分析する必要もなく、

また、感情に左右されることがないので、精神的に楽です。

さらに、少額で始められるので家計を圧迫せずに始められます。

忙しい子育てママには始めやすくて続けやすいですね。

ガチホだから手間なく負担なく、仮想通貨を育てていけます。

最短で口座開設した翌日から積み立てを始められ、機会を逃さず買えるのは→ビットフライヤー

【子育てママも始めよう】1円からできるビットフライヤー「かんたん積立」の始め方

続きを見る

最短で口座開設した翌日から積み立てを始められ、機会を逃さず買えるのは→コインチェック

【ほったらかしOK!】1日あたり約300円からできる「Coincheckつみたて」の始め方

続きを見る

仮想通貨への投資を始めた理由

仮想通貨を始めた理由は、先ほどお伝えしたつみたての魅力以外にも2つあります。

  • ビットコインの将来性が高く、絶好の購入タイミングだから
  • NFTアートやブロックチェーンゲームの需要が高まっているから

ビットコインの将来性が高く、絶好の購入タイミング

なんと言ってもビットコイン価格上昇への期待です。

2020年11月に1BTC=約170万円だったものが1年後には1BTC=約740万円を超え、過去最高額を記録。1年で4倍に上昇しています。

GoogleFinanceより引用

専門家によると、こんな価格予想が発表されています。

アメリカの大手金融機関ゴールドマンサックスによると、今後5年間でビットコインが10万ドルに達するとの見解を示しています。

AI(人工知能)による今後の値動きの予想では、2025年に10万ドル(約1,300万円)、2030年には2,000万近くに達すると予測されています。

また、ビットコインには発行枚数に限りがあります。

上限枚数Jは2,100万枚で、2021年12月時点ですでに約90%にあたる1,889万枚が採掘済み

「ビットコインの価値を守るため」と「インフレを防ぐため」に上限が設けられており、

ビットコインが誕生した時からあらかじめプログラムに組み込まれています。

2033年にはほぼすべての採掘が終了するため、希少価値が上がり価格の高騰につながる可能性を秘めている

2021年7月に最高値をたたき出したビットコインですが、2022年12月現在は1BTC=約230万円まで暴落しています。

投資の基本は「安く買って、高く売る」。

ちょうど安くなっているし、未来への投資をするなら最高のタイミングだ!と言えます。

2022年は円安にも翻弄されました。日本円だけではなく仮想通貨の保有も始めて、変化の激しい世の中の動きに対応したいですね。

未来の私

NFTアートやブロックチェーンゲームへの需要が高まっている

ここ最近、NFTアートやブロックチェーンゲームに注目が集まっています。

NFTの形で出品された、Twitterのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)の初ツイートが約3億円で落札されたことは、大きな話題となりました。

NFTは株や暗号資産、不動産などと同じように、時間の経過とともに価値が変動します。

NFTは資産として所有することができたり、自分で作品を出品して収益を得ることもできる!

ブロックチェーンゲームでは、遊びながら仮想通貨を稼げることで話題になっています。

また一般的なゲームと違い、不正や改ざんができないブロックチェーンの技術を利用しているため、チートができない仕様になっています。

そのためユーザー間で安全な取引ができるのです。

ゲームしながら稼いだり、保有しているアイテムなど売買して利益を得ることが可能!

NFTアートを買ったりブロックチェーンゲームをするためには仮想通貨が必要で、「イーサリアム」が主流となっています。

NFTと仮想通貨には密接な関係があるため、今後も目が離せませんね。

NFTアートの購入やブロックチェーンゲームは、家事の合間でも簡単にできるのでおすすめです!

未来の私

仮想通貨取引に使っている口座を紹介

現在仮想通貨のガチホを行っている口座はコインチェックです。

理由は以下の通りです。

  • 初心者でも使いやすい口座だから
  • 1日あたり333円から仮想通貨の積み立てができるから
  • ビットコイン積立やNFTマーケットなど、多彩なサービスを利用できるから

① 初心者でも迷わず使えてわかりやすい

初めて仮想通貨を始める方にとって、使いやすさは抵抗感を減らし、親近感がわくポイントだと思います。

仮想通貨の買い方がわかりにくかったり、使い勝手が悪いと、やる気が遠のいてしまいます。

コインチェックはのアプリは、初めて使う方でも画面が見やすく、とても使いやすいです。

1番最初に口座を作るなら、まずコインチェックで口座開設しておけば間違いないです。

② 1日333円から積み立てできるから

積み立て額が1日あたり約300円、1ヶ月1万円から始められます。

毎月1万円も貯められないよーという方は、家計見直しのチャンスです。

スマホ代や美容院・化粧品にかけている毎月の固定費、現在かけている保険内容の見直しをしてみると・・・

固定費の削減で浮いたお金を、将来性の高い仮想通貨へ変換できますね。

また使用目的の決まっていない現金の貯蓄先を、銀行口座から仮想通貨口座に変えてみると、銀行のさみしい年利よりは効率的に運用できそうです。

③ ビットコイン積立やNFTマーケットなど、多彩なサービスを利用できる

コインチェックでは、積み立てはもちろん他にもさまざまなサービスが利用できます。

Coincheck NFT(β版)では、NFTの購入ができます。

通常、NFTを購入する際にはガス代と呼ばれるブロックチェーン上での取引手数料がかかりますが、

Coincheck NFT(β版)では購入時のガス代は不要です。

また、NFT購入時の決済にはイーサリアム(ETH)しか使用できないところが多くありますが、

コインチェックではビットコイン(BTC)をはじめとした10種類以上の通貨で売買できます。

気軽にNFTの売買を試してみたい方はコインチェックがおすすめです!

未来の私
【子育てママも仮想通貨を始めよう!】初心者さんがCoincheck(コインチェック)の口座を開設する方法

続きを見る

まとめ

コインチェックでビットコインのガチホ1ヶ月目の結果は以下の通りでした。

ビットコインの1ヶ月目の運用実績
  • 投資額:110,000円
  • 評価額:110,761円
  • 評価損益:+761円
仮想通貨を始めた理由
  • ビットコインの将来性が高く、絶好の購入タイミングだから
  • NFTアートやブロックチェーンゲームの需要が高まっているから
コインチェックをガチホで使っている理由
  • 初心者でも使いやすい口座だから
  • 1日あたり333円から仮想通貨の積み立てができるから
  • ビットコイン積立やNFTマーケットなど、多彩なサービスを利用できるから

いつも家のことに追われていると、自分の個人資産について考えるヒマも、行動するタイミングも逃してしまいがちですよね。

でも人生はいつ何が起きるか、本当にわかりません。

ある日突然想定外のことが起きても、今から少しずつ種まきしておけば、将来困らずに済みます。

継続型の投資には時間が重要なので、事前知識を入れるよりとりあえず始めちゃった方が、時間のロスなく投資できます。

勉強しながら仮想通貨取引を始めて継続していけば、結果がついてきてくれます。

「あの時始めておけばよかった」とならないよう、今すぐ始めてみてくださいね。

ビットフライヤーでも仮想通貨を運用してるので、以下の記事からご覧ください。

>>【運用実績】仮想通貨ガチホ2週目@ビットフライヤー
>>【運用実績】仮想通貨ガチホ1ヶ月目@ビットフライヤー

それではまた、次回以降の結果報告もぜひ見に来てくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【子育てママも仮想通貨を始めよう!】初心者さんがCoincheck(コインチェック)の口座を開設する方法

続きを見る

【運用実績】仮想通貨ガチホ2週目@ビットフライヤー

続きを見る

【運用実績】仮想通貨ガチホ1ヶ月目@ビットフライヤー

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

くろまめ

HSS型HSP×ACで2児の母|子育てで忙しくてもできる|リスクヘッジが苦手なHSPでもできる|不安を減らすための資産形成|『情報過多にならない』『直感的に分かりやすい』『答えが見つかる』をモットーに発信。

-仮想通貨