
メタマスクってパソコンでも使えるの?
パソコンに同期させる方法を教えてほしいな。
こんなお悩みにお答えします。
この記事でわかること
- スマホ版メタマスクをパソコンを同期させる方法
NFTアートを購入したりブロックチェーンゲームで遊びたい方は、パソコン版メタマスクを使う場面が出てきます。
同期しておいて損はないので、早めにやっておきましょう。
準備するもの
- メタマスクをダウンロードしたスマートフォン
- 同期させたいパソコン
スマホ版メタマスクとパソコンを同期させる方法

スマホ版メタマスクとパソコンを同期させる手順は以下の通りです。
- シークレットリカバリーフレーズを準備
- PCにメタマスクの拡張機能をインストール
- シークレットリカバリーフレーズを使ってインポート
- 複数アカウントがある場合はアカウントをインポート
①シークレットリカバリーフレーズを準備する
シークレットリカバリーフレーズを用意します。
メタマスクに登録した際のメモがすぐ準備できればそれでもOKです。
スマホから確認したい場合は、下記の手順で確認しましょう。
メタマスクのアプリを起動し、画面左上の3本線をタップします。

『設定』をタップします。

『セキュリティとプライバシー』をタップします。

『秘密のリカバリーフレーズを表示』をタップします。

①パスワードを入力し、
②『次へ』をタップします。

表示された12個の英単語がシークレットリカバリーフレーズですので、メモをとります。

子どもが泣き出したり、帰ってくる時間が迫っていたら、またの機会にしましょう。
シークレットリカバリーフレーズをうっかりその辺に置き忘れたら大変ですからね。

②PCにメタマスクの拡張機能をインストールする
シークレットリカバリーフレーズを準備したら、PCにメタマスクの拡張機能をインストールします。
下記リンクからメタマスクの公式サイトを開きます。
Googleでメタマスクを検索すると、偽サイトが表示されることがあります。
必ず上記のURLからアクセスしましょう。
『ダウンロード』をクリックします。

『Chromeに追加』をクリックします。

『拡張機能を追加』をクリックします。
これでメタマスクのインストールは完了です。

メタマスクは今後も使うので、画びょうマークをクリックしてピン留めしておきましょう。

③シークレットリカバリーフレーズを使ってインポートする
PCにメタマスクをインストールできたら、スマホ版メタマスクと同期させます。
先ほどピン留めしたメタマスクのアイコンをクリックします。

『開始』をタップします。

『同意する』をクリックします。

『ウォレットをインポート』をクリックします。

①先ほど確認したシークレットリカバリーフレーズ(12個の英単語)を入力します。
②パスワードを入力します。スマホ版と同じでも別のものでも大丈夫です。
③『利用規約を読んで同意しました』にチェックを入れます。
④『インポート』をクリックします。

下記のような画面になれば同期完了です。

同期が完了したらやるべき3つのこと

ここまでの手順で同期は完了しています。
しかし下記の3つに関しては、スマホ版メタマスクからPCへ同期しだけではスマホと同じようにパソコン上に表示されません。
- スマホで追加したアカウント
- スマホで追加したネットワーク
- スマホで追加したトークン
PC版のメタマスクを見ると「あれ?仮想通貨がない!どういうこと??」と一瞬焦ると思いますが、表示されていないだけなでの大丈夫です。
メタマスクの仕様上、同期とは別に手動での再設定が必要なので、面倒ではありますが、もう少しがんばりましょう。
①スマホで追加したアカウントのインポート方法
スマホで追加したアカウントがある場合は、以下の手順でインポートさせます。
スマホアプリのメタマスクを起動し、画面左上の3本線をタップします。

『アカウント名(Account1)』をタップします。

登録されているアカウント一覧が表示されるので、パソコン版に追加したいアカウント名をタップし、アカウントを切り替えます。

『設定』をタップします。

『セキュリティとプライバシー』をタップします。

『秘密のリカバリーフレーズを表示』をタップします。

①パスワードを入力し、
②『次へ』をクリックします。

『長押ししてSRPを表示』を長めにタップし、秘密鍵を表示させてください。

リカバリーフレーズをコピーします。

続いてパソコン版メタマスクへログインし、右上のアイコンをクリックします。

『アカウントをインポート』をクリックします。

①秘密鍵をコピペし、
②『インポート』をタップします。

以上でアカウントのインポートは完了です。
再度ホーム画面のアイコンをクリックすると「Account2」が表示されており、インポート済みとなっています。
下記のような画面になればインポート完了です。

②スマホで追加したネットワークの再設定
引き続きパソコンで設定を行います。
スマホでネットワークを追加した場合は、以下の手順で追加しましょう。
Google Chromeの拡張機能よりメタマスク開きます。

右上のネットワーク欄のプルダウンをクリックします。

『ネットワークを追加』をクリックします。

ネットワーク一覧に追加したいものがあったら「追加」をクリックします。
今回は『ネットワークを手動で追加』をクリックし、追加します。

①赤枠内を入力し、
②『保存』をクリックします。

ここでは「KCC MAINNET」を追加します。
ネットワークを追加する時は、各ネットワークのチェーン情報が必要になります。
下記に情報をまとめたので、追加する際はコピペして利用してくださいね。
BSC(Binance Smart Chain)
- ネットワーク名:BSC
- RPC URL:https://bsc-dataseed1.binance.org/
- チェーンID:56
- シンボル:BNB
- Explorer URL:https://bscscan.com/
Polygon(Matic network)
- ネットワーク名:Matic Mainnet
- RPC URL:https://rpc-mainnet.matic.network
- チェーンID:137
- シンボル:MATIC
- Explorer URL:https://explorer.matic.network/
KCC(KuCoin Chain)
- ネットワーク名: KCC-MAINNET
- RPC URL: https://rpc-mainnet.kcc.network
- Chain ID: 321
- シンボル: KCS
- Explorer URL: https://explorer.kcc.io/en
Avalanche(Avalanche C-chain )
- ネットワーク名: Avalanche C-Chain
- RPC URL: https://api.avax.network/ext/bc/C/rpc
- Chain ID: 0xa86a
- シンボル: AVAX
- Explorer URL: https://cchain.explorer.avax.network
右下に追加されましたとポップアップが出ます。

ネットワーク欄のプルダウンを確認し、今追加したネットワークが表示されていれば完了です。

③スマホで追加したトークンの追加
パソコンで操作してトークンの追加をしていきます。
Google Chromeの拡張機能よりメタマスク開きます。

『トークンをインポート』をクリックします。

ここでは例として仮想通貨「SAND」を追加します。
①通貨名を入力し検索します。
②検索結果から通貨を選択します。
③『次へ』をクリックします。

『トークンをインポート』をクリックします。

左上のアカウントをクリックします。

下記画面のように「SAND」が追加されていれば完了です。

以上でトークンの追加は完了です。
今後もスマホ上で追加したものは、手動でパソコンに追加しておくようにしましょう。
まとめ

スマホとパソコンの同期の手順は以下の通りです。
スマホとパソコンの同期の手順
- シークレットリカバリーフレーズを準備
- PCにメタマスクの拡張機能をインストール
- シークレットリカバリーフレーズを使ってインポート
- 複数アカウントがある場合はアカウントをインポート
同期後パソコン上で手動で追加するもの
- スマホで追加したアカウント
- スマホで追加したネットワーク
- スマホで追加したトークン
これでメタマスク登録後にやっておくべきこと3つは完了しましたね!
手動での同期は少々面倒ですが、後回しにするとNFTアートの購入がしにくかったり、
ブロックチェーンゲームで遊びにくくなりますので、早いうちに済ませておきましょう。
メタマスクの初期設定がまだの方は、こちらの記事もチェックしてくださいね。
-
-
【初心者向け・メタマスクの初期設定】メタマスクの登録後にやっておくべき3つのこと
続きを見る
次はいよいよNFTアートを購入できる、マーケットプレイス「OpenSea」の登録をしていきます。
「OpenSea」にはかわいいキャラクターデザインや美しいアートがいっぱい!
もうすぐNFTアートが購入できますので、楽しみに進んでいきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。