自己投資

【やりくりママ必読】これだけは読んでおきたいお金の本おすすめ3選

2022年12月20日

困っている過去の私

家計をうまくやりくりしたいけど、どうすればいいんだろう。

お金の知識がないから将来も心配だし・・・。

初心者でもわかりやすい本があったら、教えてほしいな。

そんなお悩みにお答えします。

初心者の方でもわかりやすく、生活の中で実践に移せる内容が書かれている本を紹介します。

未来の私

この記事でわかること

  • 読書の前後にやること
  • お金の勉強におすすめの本3冊
  • 本の内容とおすすめのポイント

今までお金ことを教えてもらえる機会なんてなかったですよね?

日本人は金融リテラシーが低いと言われています。

その理由は、日本では親や学校からお金のことを教わる機会がないからと言われています。

それに対して、欧米など海外では、小学校でもお金に関する授業が行われています。

さらに親が子供にお金を渡して、投資を実践させていることも珍しくないそうです。

まずはママが勉強して実践し、子どもに教えられるようにしておきたいですね。

わかりやすい本で、今日からお金の勉強を始めましょう!

「子どもはお金の心配をしなくていい」と言われて育ちました。触れてはいけないものと思っていましたが、まったくの逆でした。きちんと正しい知識を入れましょう。

未来の私

本を読み始める前に

あなたは本を読むとき、キレイに読もうとしていませんか?

読み終わったら売りたいから、なるべくキレイに使いたい。

そう思うかもしれませんが、今回から変えてみましょう。

読み直したいページは折り曲げる、気になったところはマーカーをバンバンひき、本に書き込みしちゃう。

さらに気になったところを、一覧にしたまとめメモを作っておくと、より情報が整理され、後から使いやすくなりますよ。

ご紹介する本の中には、実践に移せることがたくさん書かれていますので、メモしてどんどん実践していきましょう。

お金の知識を得るためにおすすめの本3選

お金の知識を得るためにおすすめの本は以下の3冊です。

  • 本当の自由を手に入れる お金の大学
  • マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方
  • 父が娘に伝える 自由に生きるための 30の投資の教え

上から順番にご紹介していきます。

① 本当の自由を手に入れる お金の大学

読みやすさ    ★★★★★

わかりやすさ   ★★★★★

内容の再現性   ★★★★★
☞ 本の内容
  • 経済的に自由になるためのステップ
  • 一生お金に困らない5つの力「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」
☞ おすすめポイント

最初におすすめなのは、こちらの1冊です。

お金の知識をステップ順に教えてくれるガイドブックのような本です。オールカラーなのでとにかく読みやすいです。

特に家計に関わる内容にボリュームが多く、すぐに本の内容を実践に移せます。

目次を見て知っている内容があっても、確認のために1度は目を通しておくことをおすすめします。

この本の内容を実践したことで、通信費などの固定費を年間約20,000円、節約できました。

未来の私

② マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

読みやすさ    ★★★★☆

わかりやすさ   ★★★★☆

内容の再現性   ★★★☆☆
☞ 本の内容
  • お金のリスク「市場リスク」「人間リスク」
  • 「積み立てNISAやiDeCoは必要?」
  • 「FPに騙されるな!」「銀行に近寄るな!」の真相
☞ おすすめポイント

「素人がハマる罠を赤裸々に暴露している!」と中田のあっちゃんも紹介している通り、「え?こんな裏があったの?」と思える事実が出てきます。

保険や不動産、投資信託に関わる「手数料」をキーワードとして、本当にかけるべきコストはどこなのかをしっかり学べます。

子育て世代は「どんな保険に入るか」や「戸建てを建てるか」など、ライフステージでいろいろ考えると思います。

「みんなやっているから」ではなく、「そもそも本当に必要なのか?」自分で考えるべききっかけを与えてくれます。

今までたくさんの手数料を支払ってきたんだと思うとショッキングでしたが、ぜひ知っておくべき事実です。

未来の私

③ 父が娘に伝える 自由に生きるための 30の教え

読みやすさ    ★★★☆☆

わかりやすさ   ★★★★☆

内容の再現性   ★★★☆☆
☞ 本の内容
  • 貯蓄+投資+簡素のライフスタイル
  • 経済的な自由を手に入れる方法
☞ おすすめポイント

②番目に紹介した本の著者である山崎元氏推薦の本で、投資法に関する本です。

著者であるジェイエル・コリンズ自身が苦労して得たものを、娘に伝えるために書いたものです。

わかりやすい文章で書かれているので、読み手の負担が少ないです。だから、内容にちゃんとついていけます。

「誰も教えてくれない投資と人生の秘訣」とは何か。子どもへ伝えるべきこともわかりやすいです。

生きていく術とは、高い給料の職業や職種の安定性を伝えることではなく、お金の使い方・増やし方を伝えることだと強く感じました。

未来の私

本を読み終わったら

心得ておいていただきたいのは、、本を読んだだけでは「何も変わらない」ということです。

本を読み終わったら、できそうなことから即行動に移しましょう。

さっそくクレジットカードの明細をチェックしたり、かけている保険証券を出して保障内容を再検討してみるといいですね。

今行動すれば、取り入れた知識をすぐに活かせます。

今やれば明日が変わり、明日が変われば未来が変わります。

難しく考えず、学んだことをゲーム感覚で取り入れてみましょう。

まとめ

お金の勉強におすすめの本3選
  • 本当の自由を手に入れる お金の大学
  • マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方
  • 父が娘に伝える 自由に生きるための 30の投資の教え
本を読む前に気を付けること
  • 本をキレイに読もうしない
  • 気になったところはマーカーやメモをバンバン入れる
本を読み終わったらやること
  • 本の中で印をつけたことを生活で実践していく
  • 一気にやらずに、自分なりの順番を決めてリストアップする

自分の資産はもちろん、生活と時間を守るためにはお金の勉強が必須です。

勉強したら後は実践あるのみ。

せっかくよい知識や知恵獲得したのですから、使わなくてはもったいないです。

読んだだけで満足せず、せっかく手に入れた知識というアイテムを活かして、賢くお金と付き合っていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

くろまめ

HSS型HSP×ACで2児の母|子育てで忙しくてもできる|リスクヘッジが苦手なHSPでもできる|不安を減らすための資産形成|『情報過多にならない』『直感的に分かりやすい』『答えが見つかる』をモットーに発信。

-自己投資