仮想通貨

【運用実績2ヶ月目】仮想通貨初心者の主婦がビットコインを毎日積み立てたらこうなった

2023年2月2日

困っている過去の私

仮想通貨って怖くない?

うまく利益が出せるのかな?

大損して借金ができるんじゃないの?

そんな不安をお持ちの方が多いのではないでしょうか?

実際に仮想通貨初心者の主婦がビットコインを購入し、2ヶ月経った結果は損益+105,278円でした。

現在2つの取引所を利用しており、1つ目の取引所では毎日積み立て、2つ目の取引所では安い時に

スポット買いをして保有するスタイルです。

本記事では購入後どうなったのかを包み隠さず公表しています。

主婦なりの運用方法や仮想通貨を始める前に知っておくとよいこと、実際に使っている取引所も併せて紹介しますので

ぜひ最後まで読んで下さい。

2022年11月22日に初めて仮想通貨を購入しました。

定期的に実績を公開していますので、参考にしてくださいね!

未来の私

この記事でわかること

  • 【2ヶ月目】仮想通貨の運用実績
  • 仮想通貨初心者の主婦流運用スタイル
  • 仮想通貨を買う前に知っておくとよいこと

仮想通貨を始めるなら!

\1日あたり約300円から積み立てできる/

コインチェック

コインチェックは子育てママに優しい!

ほったらかし投資ができるから、家事育児と両立可能!
取引手数料無料だから、家計に負担がかからない!
最短5分で口座開設できるから、簡単に始められる!

コインチェック

仮想通貨投資2ヶ月目の運用実績

現在ビットフライヤーとコインチェック、2つの取引所で運用中です。

2ヶ月目の運用実績は合計損益は+105,278円でした。

【2ヶ月目】ビットコインの運用実績@ビットフライヤー

  • 一括購入:100,000円(11/22)
  • 積立金額:333円/日
  • 合計投資額:119,980円
  • 評価額:109.177円
  • 評価損益:+34,423円

以下は実際のビットフライヤーの取引内容の記録です。

【2ヶ月目】ビットコインの運用実績@コインチェック

  • 一括購入:11/18)10,000円、21)100,000、12/20)98,115.6円
  • 合計投資額:208,115円
  • 評価額:278,970円
  • 評価損益:+70,855円

以下はコインチェックの購入履歴です。

仮想通貨初心者の投資スタイルは「3ない方式」

子育てしながらなので投資にのめり込まないことがモットー。

3つの「やらない」でほったらかしの投資スタイルをとっています。

  • 見ない
  • 売らない
  • お金をかけない

1つずつ解説していきます。

1. 見ない

何を見ないのかというと「チャート」は見ないです。なのでチャート分析もしません。

基本的に積み立てスタイルで仮想通貨を買っていくので、購入タイミングを自分で考える必要がないからです。

そのため精神的に消耗したり感情に振り回されて買うタイミングを逃すことなく、機械的に投資を続けられます。

口座開設し積み立て設定をしたらあとは『ほったらかし投資』です。

2. 売らない

「売らない」というのは短期売買はしないという意味です。

子育てしながらにうってつけの「ガチホ」でいきます。

ガチホとは

  • 「ガチでホールドする」の略で、ビットコインを長期保有することを指す
  • 値動きに気を取られずに済むことや、将来的に大きな利益を得られることが期待される

短期売買での利益は追求しません。

基本はコツコツ積み立てて、価格が安い時に投資できるお金ががあったら買い増しし、ひたすらガチホです。

3. お金をかけない

仮想通貨はまとまった金額がないと買えないと思っていませんか?

そんなことはありません。

ビットフライヤーでは最低額1円から、コインチェックでは毎月1万円から積み立て可能です。

私は毎日積み立てる設定で投資していますが、1日あたり333円です。

積み立ての設定金額はいつでも自由に変えられるので、ライフステージに合わせた積み立てができます。

無理のない金額で始めれば、家計に負担なく続けられますね。

仮想通貨への投資を始めた理由

仮想通貨を始めた1番の理由はズボラな私でもできそうだったからですが、他にもあります。

  • ビットコインの将来性が高く、絶好の購入タイミングだから
  • NFTアートやブロックチェーンゲームの需要が高まっているから

ビットコインの将来性が高く、絶好の購入タイミング

ビットコインは将来性が期待されており、価格上昇に注目が集まっています。

2020年11月に1BTC=約170万円だったものが1年後には1BTC=約740万円を超え、過去最高額を記録。1年で4倍に上昇しています。

GoogleFinanceより引用

アメリカの大手金融機関ゴールドマンサックスによると、今後5年間でビットコインが10万ドルに達するとの見解を示しています。

AI(人工知能)による今後の予測は、2025年に10万ドル(約1,300万円)、2030年には2,000万近くに達するそうです。

ビットコインには発行枚数に限りがあり、希少性の面からも価格上昇の期待が寄せられています。

上限枚数2,100万枚に対し、2021年12月時点ですでに約90%にあたる1,889万枚が採掘済みです。

2033年にはほぼすべての採掘が終了するため、希少価値が上がり価格の高騰につながる可能性を秘めています。

2021年7月に最高値をたたき出したビットコインですが、2022年12月現在は1BTC=約230万円まで暴落。

まだ1円も仮想通貨を買ったことのない私にとっては、暴落はむしろ歓迎すべきチャンスだと感じました。

暴落後に興味を持ったので「むしろこれはチャンス!」だと思いました。

未来の私

投資の基本は「安く買って、高く売る」。

ちょうど安くなっているし、未来への投資をするなら最高のタイミングだと言えますね。

NFTアートやブロックチェーンゲームへの需要が高まっている

ここ最近、NFTアートやブロックチェーンゲームに注目が集まっています。

NFTの形で出品された、Twitterのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)の初ツイートが約3億円で落札されたことは、大きな話題となりました。

NFTは株や暗号資産、不動産などと同じように、時間の経過とともに価値が変動します。

NFTは資産として所有することができたり、自分で作品を出品して収益を得ることもできる!

ブロックチェーンゲームでは、遊びながら仮想通貨を稼げることが話題になっています。

また一般的なゲームと違い、不正や改ざんができないブロックチェーンの技術を利用しているため、チートはできません。

そのためユーザー間で安全な取引ができるのです。

ゲームしながら稼いだり、保有しているアイテムなど売買して利益を得ることが可能!

NFTと仮想通貨には密接な関係があるため、今後も目が離せませんね。

NFTアートの購入やブロックチェーンゲームは、家事の合間に簡単にできるのでおすすめです!

未来の私

知っておくとよいビットコインの値動きの特徴

運用スタイルは『ほったらかし投資』なので値動きをこまめにチェックすることはありませんが、どんなことでビットコイン価格が変動

するのかをおさえておくと、スポット買いをしたい時に役立ちます。

できることなら経験したくないですが、下落相場のときも心構えができるのでサラっと読み進めてください。

価格に影響するもの

仮想通貨の価格が変動するのは、需要が高まる予想がニュースなどで流れた時です。

他には大企業が仮想通貨を導入したり、著名人が仮想通貨の購入を公言した時です。

海外の自動車メーカーのテスラ社は2021年時点で13億ドル(約1700億円)分のビットコインを所有しており、

テスラ社の電気自動車をビットコインで購入できるようにするとツイートしたあとビットコイン価格が急上昇し、

過去最高価格を打ち出しました。

テスラの創業者であるイーロン・マスク氏自身もビットコインを大量に保有していると発言しています。

著名人が仮想通貨関連のツイートをすると少なからず市場が左右される傾向があります。

半減期を知っておこう

ビットコインには『半減期』と呼ばれるものがあり、価格に影響を与えます。

半減期とはビットコインの新規発行枚数が通常の半分になることです。

半減期に何が起こるかというと、価格上昇しやすくなります。半減期が終わると徐々に上昇トレンドが始まり、1年ほどかけて価格が上がっていきます。

ビットコインの半減期は4年に1度のペースで訪れ、過去に2012年、2016年、2020年の計3回行われており次回は2024年です。

半減期の対策としては、コツコツ積み立てることです。

私の投資スタイルだと半減期に特別の対策はしませんが、ビットコインの特徴として知っておくとよいですね。

ビットコインの今後の見通し

専門家やAIによるビットコインの見通しを紹介します。

米大手投資銀行 JPモルガン

米国の大手投資会社・JPモルガンは以下のような予測をしています。

投資銀行大手のJPモルガンは、ビットコインの「公正価値」が現在の価格を大幅に下回ると算出し、ビットコインの「バブルとその破裂のサイクル」が、機関投資家が参入する上での最大の課題だと警告。

ただし、長期的スパンではビットコインの価格は15万ドルに上昇するとJPモルガンは予測している。

ForbesJAPANより一部抜粋

JPモルガンは前向きな予想ばかりではないですが、長期的には強気な予想をしています。

AIによる米価格予想サイト「CoinPriceForecast」

AIなどの最新技術を用いた分析サイト「CoinPriceForecast」での最新の長期予想は、2030年末までに50,000ドルに上昇すると予想しています。

「CoinPriceForecast」

米価格予想サイト「Digitalcoin」

米国の価格予想サイト「Digitalcoin」によると、2023年はのビットコイン価格は4.5万ドルを予想しています。

さらに2025年末には7万ドル台、2028年頃には10万ドルを超える可能性も示唆しています。

ビットコインの認知度は年々高まっており、どの予想サイトも価格は上昇すると予測しています。

おすすめの仮想通貨取引所

私は現在2か所の取引所を利用しています。

理由は各社手数料やサービス内容が違うことと、万が一取引所がハッキングに遭った時のリスク分散のために2か所を利用しています。

両方とも開設しておくことがおすすめですが、1つ目に開設する取引所として選ぶなら以下の基準です。

  • 使いやすさで選ぶなら→コインチェック
  • 安全性で選ぶなら→ビットフライヤー

詳しい口座開設方法は以下の記事で紹介しています。

わかりやすい手順画像をたくさん入れてあるので、順番にやっていけば10分くらいで開設できますよ。

【子育てママにおすすめ】初心者さんでも簡単!bitFlyer(ビットフライヤー)の口座を開設する方法

続きを見る

 

まとめ

仮想通貨の初購入から2ヶ月目にして、銀行に預けていては到底難しい金額の利益を受け取ることができました。

仮想通貨は怖くもないし、大金もいらないし、手間もかかりません。

根拠のない噂に振り回されて、資産を増やすチャンスを逃すのはもったいないです。

積み立ての投資スタイルには時間が重要なので、事前知識を入れるよりもとりあえず始めていった方が時間のロスがなくなります。

勉強しながら仮想通貨取引を始めても大丈夫です。

まずは口座を開設し、実際に仮想通貨を買ってみましょう!

「あの時始めておけばよかった」とならないよう、あなたもぜひ仮想通貨投資を始めて、個人の資産を育ててくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【無料】コインチェックで口座開設する

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

くろまめ

HSS型HSP×ACで2児の母|子育てで忙しくてもできる|リスクヘッジが苦手なHSPでもできる|不安を減らすための資産形成|『情報過多にならない』『直感的に分かりやすい』『答えが見つかる』をモットーに発信。

-仮想通貨