10

ツイートするで仮想通貨が稼げるゲームがあるって本当?
始め方を教えてほしいなぁ。
といったお悩みにお答えします。
#TwitFiとつけてツイートするだけで仮想通貨が稼げちゃう「TwitFi」。昔のたまごっちみたいなゲームです。

この記事でわかること
- 「TwitFi」とは何か
- 効率よく稼ぐ方法
2022年12月18日に始まった「TwitFi」とは、仮想通貨TWTが稼げるとても簡単なゲームです。
やり方は、#TwitFiとタグ付けしていつも通りツイートするだけです。
毎日ツイートするあなたはもちろん、たまにしかツイートしない方も
おこづかいを稼げるとなれば、試してみる価値大アリです!
というか、これは試してみないともったいないです。
私は普段ゲームをまったくしないのですが、そんなゲーム音痴の私でも「TwitFi」は簡単に始められました。
簡単に稼げるというと怪しいですが、怪しくないのでご安心ください。
話題がどんどん広がり注目を浴びている「TwitFi」。
あの時始めておけばよかったーとならないように、ぜひチェックしてください。
流行る前にサッと始めてサクッと稼ぎきり、サラリと抜けましょう。
準備するもの
- お使いのスマートフォン
TwitFiとは

TwitFiとは、鳥NFTをゲットしてツイートすることで、TWTというトークン(=仮想通貨)を獲得できるゲームです。
獲得したTWTは手続きを通して日本円にすることができますし、仮想通貨のまま所持し続けることもできます。
遊び方は公式サイトからセットアップを済ませ、#TwitFiをつけていつも通りツイートするだけです。
TwitFiの公式サイトにアクセスし、卵NFTをゲットすることろから始まります。
画面は卵NFTをゲットし孵化した後の画面です。
画像は最初にゲットした私の鳥NFT”とうふ”ちゃんです。名前がつけられるので愛着がわきます。

鳥NFTには種類やレベルがあって、レベルを上げるほどTWTをたくさん早く稼げます。
レベルアップの方法やゲームの詳しい仕組みは、以下の概要からご説明します。
TwitFiの概要①

概要は以下の通りです。
ゲーム名 | TwitFi |
ジャンル | Tweet-to-Earn |
ブロックチェーン | イーサリアム |
トークン | TWT |
初期投資 | 最低約0.007ETH~ |
対応機種 | iOS、Android、PC |
公式サイト | https://app.twitfi.com/ |
卵NFTの種類と初期費用
卵NFTと鳥NFTはこんな感じです。

卵NFTは3種類あり、ゲットするのにかかる費用は異なります。
卵の種類 | 取得に必要な費用 |
---|---|
Common Egg(コモン) | 無料+ETH手数料 |
Rare Egg(レア) | 0.1ETH+ETH手数料 |
エピック | 非売品 |
- コモンエッグ:¥1,156(2022年12月23日決済時)
- レアエッグ:¥25,921(2022年12月23日決済時)
コモンエッグの場合、卵自体は無料ですが手に入れる際にガス代と呼ばれる手数料が発生します。
ガス代とは
イーサリアム(ETH:仮想通貨)の送金手数料
上記の画像は私が買った時の価格で、有料の卵NFTの価格は1,000個売れるたびに5%ずつ上昇していく仕組みです。
トータルの初期費用
- 27,077円(2022年12月23日 決済時)
効率よく稼ぐには、鳥NFTが多い方がいいですね。

鳥NFTの種類
1つのアカウントで最大10体の卵NFTを購入できます。
卵を孵化させると(ボタンをタップするだけ)鳥NFTが誕生します。
鳥NFTにはBaby、Chick、Pigeon、Swanの4種類があり、確率によってレア度の異なる鳥が誕生します。
各卵NFTから生まれる鳥NFTの確率は以下の通りです。
卵NFTの種類 | Baby(幼鳥) | Chick(ひよこ) | Pigeon(ハト) | Swan(スワン) |
---|---|---|---|---|
Common Egg(コモン) | 99.9% | 0.1% | 0% | 0% |
Rare Egg(レア) | 0% | 80% | 19% | 1% |
エピック | 0% | 0% | 70% | 30% |
鳥NFTのレベル別TWT獲得量
ツイートすると24時間後にTWTを獲得できます。
獲得できるTWTは鳥NFTのレベルによって異なります。
各鳥NFTによるレベル別のTWT獲得数は以下の通りです。
鳥NFTの種類 | レベルE | レベルD | レベルC | レベルB | レベルA |
---|---|---|---|---|---|
Baby(幼鳥) | 5 | - | - | - | - |
Chick(ひよこ) | 50 | 60 | 80 | 130 | 220 |
Pigeon(ハト) | 55 | 70 | 100 | 170 | 300 |
Swan(スワン) | 65 | 85 | 135 | 250 | 460 |
鳥NFTのレベルアップ
スタートはEレベルからです。
レベルアップをすると獲得できるTWTが多くなりますが、レベル上げにはTWTが必要です。
さらに、レベルアップを完了させるためには一定の待期日数があり、すぐにはレベルがあがりません。
レベルアップに応じて必要なTWTの量は以下の通りです。
レベルアップ | 必要なTWTの量 | 待機日数 |
---|---|---|
B→A | 28,000 | 10 |
C→B | 14,000 | 7 |
D→C | 7,000 | 5 |
E→D | 2,500 | 3 |
フィード(えさ)とは?
ツイートしてTWTをゲットすると、同時にフィード(えさ)を消費します。

フィード(えさ)は最大10個持っており、1ツイートすることに1個フィード(えさ)を消費します。
フィード(えさ)がある時にツイートするとTWTを獲得できますが、フィード(えさ)がない時にツイートしてもTWTは獲得できません。
一定時間が経つとフィード(えさ)は補充されます。
レベル別によるえさが補充されるまでの時間と1日に稼げるツイート回数は以下の通りです。
レベル | フィード(えさ)が補充されるまでの時間 | 1日に稼げるツイート回数 |
---|---|---|
A | 1時間に2つ | 48回 |
B | 1時間に1つ | 24回 |
C | 2時間に1つ | 12回 |
D | 4時間に1つ | 6回 |
E | 6時間に2つ | 4回 |
TWTを稼ぎやすくする方法
- TWTを使って鳥のレベルを上げる
- 複数の鳥NFTを所有する
効率よく稼ぐカギは、最初のうちにためらわずTWTを使ってレベルアップすることです。

TwitFitの概要②

TwitFitにはゲームをうまく進めるためのアイテムが存在したり、鳥NFTがバーン(消滅)するなどの設定があります。
1つずつ詳しく解説していきます。
鳥NFTのウイルス感染
ツイートしていると、持っている鳥NFTが一定の確率でウイルス感染する可能性があります。
ウイルスに感染すると、ツイートしてもTWTは獲得できません。
孵化して最初の10ツイートとウイルス治療して最初の10ツイートは、ウイルス感染しません。
ウイルス感染の対処方法は以下の2つです。
- 自然治癒→7日経つと自動的に直る
- 薬を投与してすぐに治す
なお、20回ウイルス感染すると、鳥NFTは自動的にバーンします。
ウイルス感染の確率は以下の通りです。
ツイートの数 | 感染の確率 |
---|---|
1-99 | 2% |
100-299 | 4% |
300-599 | 6% |
600-999 | 10% |
1000-1499 | 20% |
1500- | 40% |
鳥NFTのミント
レベルC以上の鳥NFTを2つ用意すると、新しい卵NFTをミントできます。
Mint(ミント)とは
新しいNFTを作ること
ミントのルールは以下の3つです。
- 新しい卵NFTをミントしても、掛け合わせた鳥NFTはバーンしない
- 卵NFTをミントしてから72時間後に再ミント可能になる
- 1つの鳥NFTをミントに使用できるのは3回まで
産まれてくる卵NFTの種類は、組み合わせる鳥NFTのレベルによって変わります。
産まれてくるNFT卵の確率は以下の通りです。
鳥NFTレベル | レアエッグ出現率 | エピックエッグ出現率 |
---|---|---|
どちらもレベルA | 30% | 70% |
どちらもレベルB | 70% | 30% |
どちらかレベルC | 80% | 20% |
卵NFTを作ると一定確率でアイテム「豆」が手に入ります。確率は以下の通りです。
鳥NFTレベル | 豆の出現率 |
---|---|
どちらもレベルA | 50% |
どちらかがレベルB | 0% |
卵NFTを作る時は以下の手数料がかかります。
NFTレベル | TWT手数料 |
---|---|
どちらもレベルA | レアタマゴ価格の120%相当 |
どちらかがレベルB | レアタマゴ価格の60%相当 |
どちらかがレベルC | レアタマゴ価格の60%相当 |

たくさん稼ぎたいのはもちろんだけど、ミントしてどんな卵NFTが出てくるかが楽しみ!
アイテムについて
アイテムは全部で6種類あります。
アイテム | マーケット販売価格 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
豆 | ― | レベルアップの待機期間が3日短縮される | 任意のレベルの鳥NFTをバーンし、かつ500TWTを支払う |
リフレッシングウォーター | ― | 適用した鳥NFTのツイート数を「0」にする ウイルス感染回数が減少する | レベルC以上の鳥NFTをバーンし、かつ20,000TWTを支払う |
薬 | 500TWT | ウイルス感染をすぐに治す | 薬でウイルス感染回数を減らすことはできない |
銀のくちばし | 500TWT | 1ツイートで10ツイート分の報酬を獲得 | 1ツイートで10倍のエサを消費する 6回ツイートすると効果が無くなる |
白い翼 | 500TWT | ハッシュタグ#TwitFiをつけずにTWTを獲得できる | 30回ツイートすると効果が無くなる |
ミステリーバスケット | 750TWT | 1,500TWT、薬、金のくちばし、銀のくちばし、白い翼、 さわやかな水のいずれかが一定の確率で出る | ミステリーバスケットを開くには750TWT必要 入手後72時間以内に開封しないと消滅する |
フィードボックス(えさ箱) | 1000TWT | フィード(えさ)が50個まで拡張できる | レベルが上がるにつれてえさ箱に補充される時間が早くなるので、えさ箱が大きいと補充漏れをなくせる |
金のくちばし | 1200TWT | 1ツイートで24ツイート分の報酬を獲得 | 1ツイートで24倍のエサを消費する 6回ツイートすると効果が無くなる |
ミステリーバスケットについて
ミステリーバスケットは72時間以内に開封する必要があり、出現するアイテムの確率は以下の通りです。
アイテム | アイテムの出現率 |
---|---|
薬 | 30% |
薬×2 | 30% |
金のくちばし | 15% |
1,500TWT | 15% |
豆 | 9% |
リフレッシングウォーター | 1% |
レベル別のミステリーバスケットが出る確率は以下の通りです。
レベル | ミステリーバスケットが出る確率 |
---|---|
A | 5% |
B | 4% |
C | 2.5% |
D | 2% |
E | 0% |
稼いだTWTの引き出しについて

ツイートして稼いだTWTの50%はいつでも引き出すことができます。
残りの50%は1ヶ月間は引き出せないことになっています。
TWTの出金するには出金手数料として50TWT+引き出し額の5%かかります。
獲得したTWTをタップすると、出金のページに変わります。
ウォレットページにある「Deposit」をクリックorタップすると手続きができます。

まとめ

今回はツイートして仮想通貨を稼ぐゲーム「TwitFi」の解説をしました。
まとめは下記の通りです。
TwitFiとは
- 鳥NFTをゲットしてツイートすることで、TwitFiトークン(TWT=仮想通貨)を獲得できるゲーム
- #TwitFiをつけていつも通りツイートするだけ
- TwitFiの公式サイトにアクセスし、卵NFTをゲットするところからスタート
効率よく稼ぐポイント
- 鳥NFTを増やす
- アイテムをうまく使う
- 最初はレベル上げに徹する
わざわざ場所を移したり、新しい行動をしなくても、日々の行動を仮想通貨に変えられるなんて
とてもお手軽でお得ですね。
稼いだコインの価格上昇があれば、さらにうれしい未来が!
これを機に楽しく稼いでみましょう。
詳しい始め方は【超初心者さん向け】ツイートして仮想通貨TWTが稼げる「TwitFi」の超簡単な始め方で解説しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。