
「最近、自己投資できていないな」
「自己投資って何をやればいいかわからない」
「40代におすすめの自己投資って何があるんだろう」
そんなお悩みを抱えていませんか?
40代になると20〜30代の時とは異なるライフステージにおり、忙しさや環境の変化などで自己投資をしにくい時期ですよね。また、以前とは価値観や趣味嗜好が変わってきており、何に自己投資をすればよいか迷う時でもあります。
この記事では自己投資の悩みを解決するために
- 自己投資の種類
- 40代におすすめの自己投資10選
- 自己投資で最大のリターンを得る3つの秘訣
について紹介します。
ぜひ最後までお読みいただき、自分に合った自己投資を始めてください。
40代にとって自己投資とは
自己投資とは、将来に向けて自分を成長させることです。成長するためには、目的を持ち成果を伴うことが自己投資の条件です。
例えば「痩せて健康になるために毎日30分のウォーキングを習慣づけた。結果半年で-10kgのダイエットに成功し、健康診断の結果がすべてA判定になった。」といった感じです。
40代になると様々な変化が起きます。20~30代と比べて体力が落ちてきたり、価値観や趣味嗜好が異なってきていたりすることにも気づくでしょう。
心身の変化と照らし合わせ、40代の自分に合った目的を定めることが有益な自己投資になります。
自己投資をするとどうなるのか?
自己投資をすると、なりたい自分になれ自分の市場価値を上げることができます。
さらにその過程で自分の成長を感じたり、充実感を味わうことができます。たいていの自己投資は1つの目的に対して2つ以上の成果を得られることが多いです。
例えば「引き締まった身体を手に入れるためにジムに通う」という自己投資を行ったとします。
ジム通いのおかげで引き締まった身体を手に入れると同時に、見た目をかっこよく変えられたことで自信がつきました。さらに筋トレを始めてからストレスが減ったのです。
筋トレにはメンタルにいい影響を与える脳内ホルモンが分泌されたり、ストレスによる交感神経の活動を減らす効果があります。最初の目的である「引き締まった身体」に加えて、「自信」と「ストレス軽減」の3つが同時に手に入りました。これは一石二鳥以上の成果ですね。
自己投資で複数のメリットをしっかり感じながら、明るい未来を実現できるのです。
良い自己投資と悪い自己投資
自己投資といってもいろいろな種類があります。
注意したいのは、自己投資には良い自己投資と悪い自己投資があります。
良い自己投資とは、たとえば資格取得のためにテキストを買って勉強することが挙げられます。結果、その資格を生かして新しい仕事に就いたり、給料が上がったりすれば、成果になります。
また、仕事の効率を上げるための高スペックのパソコンを買うのも良い自己投資の1つ。空いた時間を家族と過ごせるようになったり、その分多くの仕事をこなせるようになったりすれば、生活は豊かになるでしょう。
反対に悪い自己投資とはどんなものでしょうか。
例えば、インフルエンサーがおすすめしていたので自己啓発本を買ってみたが、結局読まなかったり、人脈作りと称して誘われた飲み会に参加したが、単なる付き合いで終わってしまったりすることです。これらは自己投資の意義を取り違えた、単なる消費もしくは浪費行動です。
40代になると将来に対する資金面の不安から、投資関連のセミナーに興味を持つ人が増えます。中には無料セミナーと掲げてしつこい勧誘で悪質な投資商品を買わせたり、参加してみたらネットワークビジネスへの勧誘だったというケースもあります。
自己投資は自己満足で終わったり、人まかせで行うものではありません。
「自己投資」という響きの良さにすり替えて、消費や浪費と混同したり、詐欺まがいの被害に遭わないよう気をつけましょう。
40代におすすめの自己投資10選+α
ここからは40代に合ったおすすめの自己投資10個+αを紹介していきます。おすすめの自己投資は以下の通りです。
- おすすめの自己投資その①:健康
- おすすめの自己投資その②:美容
- おすすめの自己投資その③:知識
- おすすめの自己投資その④:人脈
- おすすめの自己投資その⑤:金融
- おすすめの自己投資その⑥:趣味
- おすすめの自己投資その⑦: SNS
- おすすめの自己投資その⑧:時間
- おすすめの自己投資その⑨:所持品
- おすすめの自己投資その⑩:初体験
- おすすめの自己投資+α:ボランティア
おすすめの自己投資その1:健康
40代になると体型維持が難しくなったり、若い頃には感じなかった体調の変化に気づきます。そこで健康増進を目的とした自己投資がおすすめです。
まずは運動習慣をつけることです。ウォーキングやストレッチなら今日から始められます。ジム通いやヨガ教室だと一緒にがんばれる仲間ができる良さもありますね。
近頃疲れがとれにくいなと感じているならば、安眠グッズで睡眠の質をあげることがおすすめです。他にも健康診断でオプションをつけて詳細な検査を受けることも良いですね。
続けなくては本末転倒ですので、小さく始めてコツコツ続けましょう。
健康な身体がないと何もできないですから、1番重要な自己投資かもしれません。
おすすめの自己投資その2:美容
40代は老化のサインを感じ始める年齢です。このタイミングで外見に磨きをかけ、印象アップをはかることは前向きな自己投資です。
女性はエイジングケアやエステが定番ですが、美容整形も自己投資の1つです。「整形は努力」というポジティブな捉え方で容姿に磨きをかける人が増えています。
男性だと清潔感をアップさせるためにメンズ脱毛に通う中高年が増えています。ヒゲや眉だけでなく自分では行き届かない耳の毛などの手入れもできるので、他者とは差をつけられます。
最
近は性別関係なく美容意識が高まり価値観が多様化しています。遅れを取らないよう積極的に取り入れたい自己投資ですね。
おすすめ自己投資その3:知識
社会人経験を重ねてきた40代はある程度のことは知っているかもしれません。今後はさらに視野を広げるために知識のアップデートを目的に自己投資を行いましょう。
1番手軽なのは読書です。言葉のボキャブラリーが増えたり、新たなアイデアが生まれやすくなります。活字が苦手な方や車通勤で通勤中に本を読めないという人は、本の内容を耳から学べるオーディオブックの利用がおすすめです。
過去にやってみたけど難しくて途中でやめてしまった勉強があれば、再挑戦してみることもおすすめです。時を越えて現在までの経験値と思考でやってみたら、意外とうまくいったということもあります。
「知識を獲得すると人は謙虚になる」ともいわれます。知識を蓄えて人格も一緒に磨きあげたいですね。
おすすめの自己投資その4:人脈
「朱に交われば赤くなる」こんなことわざのように、人は関わる相手や環境から大きな影響を受けます。40代のあなたは今、どんな人脈を持っていますか。
新しい出会いよりもマンネリ化した人間関係だったり、交流が薄れていたりするかもしれません。40代からは、幸福感やよい刺激を得ながらお互いに成長することを目的に人脈作りの自己投資を始めましょう。
新しい人脈作りに挑戦するなら、興味がある分野のイベントに参加したりオンラインサロンへの加入がおすすめです。疎遠になっている友人に連絡を取り、近況報告をすることから始めても良いですね。
「数より質」を重視し付き合う人を見極めて人脈作りに自己投資すれば、人脈はあなたを助けてくれる素晴らしい財産になります。
おすすめの自己投資その5:金融
金融に関する自己投資とは、金融や経済に関する知識や判断力を高めたり、資産運用を行うことです。
金融に対する自己投資の目的は豊かな人生を送るためです。40代になると老後資金の不安が浮かび始めますが、お金にまつわる正しい知識を持てば自分で解消できます。
まずは本で勉強し、身につけた知識を元に実際に資産運用を始めてみましょう。金融の自己投資といってもお金を使うことだけではありません。
お金への自己投資は数字での成果が目に見えてわかりやすいです。例えば保険の知識をつけて、不要な民間保険に入っていないかを見直し、保険料の節約することも重要です。
楽しみながら無理のない自己投資をしていきましょう。
おすすめの自己投資その6:趣味
仕事が忙しくなったり子育てに追われたりしながら40代を迎えたあなたは、そろそろ趣味を持ちたいもしくは再開したいと考えているのではないでしょうか。
趣味を自己投資とする目的は、生活にメリハリをつけ人生の充実度を上げることです。習い事を始めて上達を目指すといった目的でも良いですね。
趣味もなくワンパターンの生活を続けていくと人間は思考停止になっていき、老化が早まりま
す。
人生に道楽は必要です。暮らしの中に好奇心を持って、人生の充実感を上げていきましょう。
おすすめの自己投資その7:SNS
40代になるとSNSの利用率は年齢を追うごとに低くなっていきます。利用目的は「暇つぶし」であることが多く、受け身の利用スタンスがほとんどです。
これからは立場を逆転させSNSを自己投資につなげてみましょう。自分の持っている知識や経験を提供する立場になって誰かの役に立つことを目的にするのです。
最近ではSNSを利用して個人のスキルを元に収益を得る副業をしている人がたくさんいます。例えばツイッター運用法をnoteに書いて有料で売ったり、インスタグラムで商品の宣伝をして収益を得たり。
ツイッターやインスタグラムを利用して自分の持っている情報を発信すれば、知らない人にとっては有益な情報です。情報の有益性は受け取った人が決めるものです。恐れずに情報発信者になってみて自己投資につなげましょう。
おすすめの自己投資その8:時間
40代は様々な理由により忙しさに追われています。時間は作るものだといっても、時間をやりくりすることが難しいのも事実です。
限られた時間の中でやりくりするには、お金で時間を買うという概念を持ちましょう。自己投資するための自己投資といえるかもしれません。
例えば話題の掃除機ルンバを購入するなど、値が張るけど生活を便利にするガジェットを手に入れることは、時間を手に入れる有効な自己投資です。浮いた時間を他の自己投資に使うこともできます。
過ぎた時間は取り戻せません。生産性をあげられる時間への自己投資は忙しい40代には必須です。
おすすめの自己投資その9:所持品
年齢的にそろそろワンランク上の物を持ってもよいかなと考える40代は多いと思います。ここでいう所持品への自己投資とは、ステータスを満たすことではありません。
上質な物の価値を知り長く愛用することを目的に、40代までの人生経験で養われた見る目を使って所持品への自己投資をします。
持ち続けることを前提に、見ると自分の気分がワクワクする物を選ぶと良いです。有名ブランドの時計やバッグなどが定番でしょうか。物欲という基準ではなく一生モノを手に入れるという基準を持つことも大切です。
1つだけでも上質な物を持っていると、物と値段の価値がよくわかる良い自己投資になります。自分と一緒に歳を重ねていくことにも魅力があります。
おすすめの自己投資その10:初体験
最後の自己投資は初体験です。本来人間は変化を好まない生き物です。初体験は未知なのでリスクが伴い危険だと本能的に判断します。
しかし研究者Nico Bunzeck氏によると新しい体験には幸福感を高めるというデータがあります。さらに新しいことを求めて行動した結果、脳内の「新しさ」と「報酬」を処理する領域が活性化したそうです。
行ったことがない場所を旅行したり、初めての文化にふれてみるなど、翌日の自分も明るく保つために自分の未体験ゾーンに踏み出す自己投資はおすすめです。
初体験は脳内によい刺激と新鮮さをもたらします。40代に限らずいくつになっても必要な自己投資ですね。
おすすめの自己投資+α:ボランティア
ボランティアを自己投資とは考えにくいかもしれません。ボランティアで目的を達成し成果を得るのは自分自身ではないからです。
例えば海の清掃活動に参加したとします。目的は海岸のゴミが海へ流れ出さないようにすること、成果は海の生き物がゴミを誤って食べてしまわないようにすることです。
こうした活動に共感して子どもと一緒に参加して親子で何かを学ぶ機会にするなど、自分なりの目的を持ち成果を持ち帰ることができれば広い意味で自己投資といえるのではないでしょうか。
毎日を忙しく過ごし社会の裏表を見てきた40代だからこそ、利害や損得のない活動に身をおく自己投資は、究極の心の豊かさにつながるかもしれません。
40代が自己投資に費やす金額
自己投資にかける費用の目安は、年収の10~15%が理想的とされています。
年収500万円ならば年間50~75万円、月に換算すると約4万~6万円です。
自己投資に関する調査によると、40代の約半数が1ヶ月にかける自己投資額は1万円未満という結果です。自己投資にかける実際の費用は、理想とする目安額とは開きがあります。
未来の自分への投資をどのように考えるかは人それぞれです。
自己投資に回せる予算ベースで考えることが前提条件にはなってきますが、自己投資で得られる成果ベースで考え、費用を捻出することも念頭に置く必要があります。
自己投資で最大のリターンを得る3つの秘訣
自己投資で最大のリターンを得るためには、以下の3つを意識しておく必要があります。
- 「費用対効果」
- 「長期目線」
- 「継続」
1つ目の秘訣は「費用対効果」です。
時間やお金を費やしたわりに思ったような成果が得られないようでは自己投資の意味がありません。
また自己投資という言葉に酔って成果の伴わない行動内容では逆に損失です。常に目的を意識し、成果とセットであることを忘れないようにしましょう。
2つ目の秘訣は「長期目線」です。
自己投資は長期目線で考えることが大事です。多くの自己投資は単発で終わったりすぐに成果を得られるものではないからです。
自己投資を始めるときは、ゴールから逆算して計画を立て全体像を確認すると、頭の中の整理がつき心構えができます。また、自分の進捗を記録して軌跡を見える化すると、ゴールから見た現在地がわかりやすくなります。
3つ目の秘訣は「継続」です。
2つめの秘訣同様、すぐには成果が得られない自己投資に対しては継続がカギになります。ですので、ルーティンを決めて生活にうまく組み込みましょう。成果を感じやすい趣味などの自己投資と組み合わせ、モチベーションを維持しながらやっていくと良いです。ただし、あれこれ手を出しすぎないように気をつけましょう。
継続しなければ見られない景色がその先にはあります。
「宝石を掘り当てようとした探検家が、お宝まで残り数センチというところで諦めて引き換えしてしまった」というお話があります。くれぐれも諦めないことが大切ですね。
まとめ
人生100年時代といわれているので、40代はまだ半分も生きていないことになります。昨今は時代の流れが早く、変化が激しい世の中です。
時代の変化に対応するには「個の力」を鍛えておかなければなりません。そのためには自己投資が不可欠です。
ユダヤ人の有名な格言に「知識は誰にも奪われることのない唯一の財産である」という教えがあります。
様々な知識や経験があれば、どんな時代も生き抜ける力になりあなたを助けてくれます。
1日でも早く自己投資を始めて、誰にも奪われない財産をたくさん築きましょう。
-
-
【入会前に読んで下さい!】SHElikes(シーライクス)を受講した私の徹底レビュー
続きを見る
-
-
【ほったらかしOK!】1日あたり約300円からできる「Coincheckつみたて」の始め方
続きを見る